2025年09月12日
★こども誰でも通園制度とは
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な生育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、保護者の多様な働きかたやライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するために創設された新たな通園制度です。
同年代のこども同士で触れ合うことにより、年齢に応じた遊びや新たな気づきを通してこどもの健やかな成長を支えます。
月一定時間(10時間)までの利用枠内の中で、保護者の就労要件等を問わず、時間単位で柔軟に利用できます。また、令和8年度からは全国で実施されます。
1.制度の概要
◎対象児童
鎌ケ谷市に住民登録があり、認可保育園(所)等(注釈)に通っていない0歳6か月から満3歳未満のこども
(注釈)幼稚園、認可保育園(所)、認定こども園、小規模保育事業所、企業主導型保育事業所
◎利用可能時間
1か月当たり10時間まで
◎実施施設
鎌ケ谷市立道野辺保育園(道野辺中央5-7-10 電話:047-444-1886)
◎利用定員
10名(0歳児 2名、1歳児・2歳児 各4名)
◎実施時間
平日(月曜日から金曜日)午前10時から午後2時
(注釈)土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)はお休みとなります
◎利用料(「鎌ケ谷市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の利用に関するキャンセルポリシー」に基づき、利用がなくとも利用料等をいただく場合があります)
利用料金 1時間当たり300円(注釈1)
(注釈1)時間を過ぎた場合は追加料金をいただきます
給食代 1食当たり300円(注釈2)
(注釈2)給食の提供を受けた場合のみ料金をいただききます
2.利用の流れ
ご利用に際しては下記の2種類のシステムを使用します。
・こども誰でも通園制度総合支援システムアカウント発行フォーム(アカウント発行フォーム)
>>詳細はこちら
・こども誰でも通園制度総合支援システム(支援システム)
>>詳細はこちら
(1)認定申請(アカウント発行申請)
アカウント発行フォームに必要事項を入力の上、ご申請ください。
(注釈1)なお、認定申請が行えるのは鎌ケ谷市に住民登録があるかたに限られます。
(注釈2)申請から利用者アカウントが発行されるまで1週間から10日程度かかります。利用まで余裕をもってお手続きください。
(2)事前面談の予約
支援システムから事前面談の予約をお申込みください。
1 利用希望施設を検索
「空き状況を見る」から面談の日程について確認
2 希望日を入力(注釈)
(注釈)お申込みいただいた日程で調整が難しい場合は、施設から直接お電話等にて連絡を取らせていただく場合がございます。
3 施設が面談の日時を承認すると支援システムからメールが届きます。
4 面談日までに、支援システムにお子様のアレルギーや予防接種履歴、健診での指摘等についてご入力ください。
(3)事前面談
面談当日、ご予約の施設に「母子健康手帳」をご持参ください。また、公立の場合、「緊急連絡票」と「児童の健康状況調書」を下記からダウンロードの上、必要事項を記載して事前にご準備をお願いします。
>>詳細はこちら
(4)利用日の予約
事前面談終了後、支援システムから利用日を予約することができます。(仮予約)
施設が利用日を承認すると、支援システムから予約確定のメールが届きます。(予約確定)また、利用日の前日にリマインドメールが届きます。
(5)当日の利用
事前面談の際に説明のあった持ち物をご持参ください(持ち物は学年により異なります)。
登園及び降園時に施設が提示する二次元コードをスマートフォンで読み込み、登園及び降園時間を登録してください。(注釈1、注釈2)
(注釈1)予約された時間より前に登園受付はできません。
(注釈2)お迎えが遅れた場合、別途料金を徴収する場合があります。
当日の利用料金をお支払いください。
3.備考
詳細につきましたは、市ホームページにてご確認ください。
>>詳細はこちら